永住者 サービス料金
*大変恐れ入りますが、弊所にて就労ビザを取得された方及びそのご家族様のみのサービスとなっております。
手続きの種類 | 料金(税込料金) |
永住許可申請 | 160,000円(税込176,000円) 就労ビザをお持ちの方に限ります。(*経営・管理ビザ・高度専門職1号(ハ)ビザの方を除きます。) |
2)210,000円(税込221,000円) 経営・管理ビザ・高度専門職1号(ハ)ビザの方 | |
66,000円(税抜価格60,000円) 同居のご家族の同時申請 | |
在留カードの更新 | 35,000円(税抜価格38,500円) 通常の場合 12,000円(税抜き価格13,200円) 同居のご家族の同時申請 |
料金に含まれるサービス・費用
当事務所の報酬には、次の内容がすべて含まれています。: ◆書類準備・作成サポート ・必要書類・情報の確認と選定 ・いただいた必要書類・情報のチェックとアドバイス(審査基準を満たすか確認) ・申請書の作成(申請に必要な「理由書」の作成サポート含みます。) ◆入国管理局への申請手続き ・入国管理局への申請 ・許可が出るまでのご相談業務 ・結果通知の受領・対応 ◆その他の費用について ・郵送料・交通費を含みます ・原則、当事務所への追加費用は発生しません ※以下の場合には別途費用がかかることがあります: ・お客様都合による追加対応(例:申請内容の変更、日程調整など) ・過去に不許可歴がある場合: 過去に不許可となった案件は、1回の不許可につき、33,000〜55,000円(税込)の追加費用が発生します ・高難度案件の場合: 許可のハードルの高いケースにつきましては、 追加料金:33,000円(税込)をいただく場合があります ◆業務範囲に含まれないもの: ・翻訳業務(※英語の書類は原則翻訳不要です。外国人ご本人様が日本語または英語に翻訳できれば問題ございません。) ・新しい在留カードの取得代行(※外国人ご本人様で手続き可能です。ご要望があれば、オプション業務で承ります。)*新しい在留カードの取得の際には、入国管理局への印紙代実費がかかります。詳細は「印紙代について」のご案内をご確認ください。 |
同居のご家族様の同時申請に関する割引制度について
◆同時申請・同内容 割引 • 同じご家族の方について、同じ在留資格・同じ申請内容を同時にご依頼・まとめて申請される場合 ➡ 2人目以降は20%割引 ※他の割引との併用はできません |
永住者の配偶者等 / 定住者6号(イ)サービス料金
永住者の配偶者等
「永住者」の方の配偶者、または「永住者」の方の子として日本で生まれ、引き続き日本に在留している方
*大変恐れ入りますが、弊所にて永住ビザを取得された方の配偶者様・お子様のみのサービスとなっております。
手続きの種類 | 料金(税込料金) |
在留資格認定証明書交付申請 (海外からの呼び寄せ) | 140,000円(税込154,000円) |
在留資格変更許可申請 (永住者の配偶者等ビザへの切替) | 140,000円(税込154,000円) |
60,000円(税込66,000円) 短期滞在から就労ビザへの変更 *弊所で在留資格認定証明書を取得した場合 | |
在留期間更新許可申請(ビザの更新。条件変更なし) | 1)60,000円(税込66,000円) 通常の場合 |
2)50,000円(税込55,000円) 弊所で取得サポートしたビザの更新の場合 |
定住者6号(イ)
永住者」の方の扶養を受けて生活する未成年で未婚の実子(海外で生まれた、または日本で生まれたが出生後、引き続き日本に在留していない場合)
*大変恐れ入りますが、弊所にて永住ビザを取得された方の未成年で未婚の実子様のみのサービスとなっております。
手続きの種類 | 料金(税込料金) |
在留資格認定証明書交付申請 (海外からの呼び寄せ) | 95,000円(税込104,500円) |
在留資格変更許可申請 (定住者6号(イ)ビザへの切替) | 95,000円(税込104,500円) |
60,000円(税込66,000円) 短期滞在から就労ビザへの変更 *弊所で在留資格認定証明書を取得した場合 | |
在留期間更新許可申請(ビザの更新。条件変更なし) | 1)60,000円(税込66,000円) 通常の場合 |
2)50,000円(税込55,000円) 弊所で取得サポートしたビザの更新の場合 |
料金に含まれるサービス・費用
■料金に含まれるサービス・費用 当事務所の報酬には、次の内容がすべて含まれています。: ◆書類準備・作成サポート ・必要書類・情報の確認と選定 ・いただいた必要書類・情報のチェックとアドバイス(審査基準を満たすか確認) ・申請書の作成(必要に応じて理由書も作成) ◆入国管理局への申請手続き ・入国管理局への申請 ・許可が出るまでのご相談業務 ・結果通知の受領・対応 ◆海外在住者向けのアフターサポート(呼び寄せの場合) 外国人の方が海外から来日するケースでは、日本大使館や領事館でのビザ申請が必要です。 このような場合には、次のようなアフターサービスをご提供します: ・本人の住所地を管轄する大使館・領事館での申請方法やWebページのご案内 ・一般的な申請の流れや、申請書の書き方のサポート ※ 実際のビザ申請は、外国人ご本人に現地で行っていただきますが、ほとんどのお客様はこれで問題なく手続きできています。 ◆その他の費用について ・郵送料・交通費を含みます ・原則、当事務所への追加費用は発生しません ※以下の場合には別途費用がかかることがあります: ・お客様都合による追加対応(例:申請内容の変更、日程調整など) ・過去に不許可歴がある場合: 過去に不許可となった案件は、1回の不許可につき、33,000〜55,000円(税込)の追加費用が発生します ・高難度案件の場合: 許可のハードルの高いケースにつきましては、 追加料金:33,000円(税込)をいただく場合があります ◆業務範囲に含まれないもの: ・翻訳業務(※英語の書類は原則翻訳不要です。外国人ご本人様が日本語または英語に翻訳できれば問題ございません。) ・新しい在留カードの取得代行(※外国人ご本人様で手続き可能です。ご要望があれば、オプション業務で承ります。)*新しい在留カードの取得の際には、入国管理局への印紙代実費がかかります。詳細は「印紙代について」のご案内をご確認ください。 |
割引制度について
◆同時申請・同内容 割引 • 同じご家族の方について、同じ在留資格・同じ申請内容を同時にご依頼・まとめて申請される場合 ➡ 2人目以降は20%割引 ※他の割引との併用はできません |
印紙代について
新しい在留カードを受け取るときには、入国管理局手数料が必要です。(収入印紙で納付)
手続き | 印紙代 |
在留資格変更許可申請(ビザ変更) | 6,000円(窓口申請)/ 5,500円(オンライン申請) *弊所では現在基本的にオンラインでの申請を行なっています。 |
在留期間更新許可申請(ビザ更新) | 6,000円(窓口申請)/ 5,500円(オンライン申請) *弊所では現在基本的にオンラインでの申請を行なっています。 |
就労資格証明書交付申請 | 2,000円(窓口申請)/ 1,600円(オンライン申請) *弊所では現在基本的にオンラインでの申請を行なっています。 |
再入国許可申請 | (一回限り)4,000円(窓口申請)/ 3,500円(オンライン申請) |
(数次)7,000円(窓口申請)/ 6,500円(オンライン申請) | |
永住許可申請 | 10,000円 |
交換希望による在留カードの再交付 | 1,600円 |
*料金発生前に、ビザ取得の可能性を判断し、事前にお見積書を提出させていただきますので、十分にご検討・ご納得されてから、ご依頼いただけます。